さるぼぼとは?子宝の効果は?色の意味、作り方・通販まで徹底紹介!
子宝グッズ、妊活・妊娠のジンクスとして有名なものに「さるぼぼ」があります。
さるぼぼとは、岐阜県飛騨地方に古くから伝わる有名な人形ですが、このさるぼぼの色(金・銀・オレンジ等)の意味・由来は何でしょうか?
何色が子宝・妊娠に効果があるのでしょうか?おすすめの飾る場所は?
その他、さるぼぼ神社、さるぼぼのストラップやさるぼぼの七福神、おすすめの通販やさるぼぼの作り方などについても紹介しています!
さるぼぼに関するいろいろなことを徹底的にまとめましたので、気になっている方は参考にしてみてくださいね!
【1】さるぼぼが子宝グッズとして人気!
引用元:飛騨高山観光ナビ
妊活の妊娠グッズ、妊娠ジンクス、子宝グッズには様々なものがありますが、さるぼぼの人形も有名で人気があります。
何となく聞いたことがある、見たことがあるという方も多いかもしれないですが、今回はさるぼぼと子宝について疑問をあれこれまとめてみました!
手軽な妊娠ジンクスとして人気があるさるぼぼについて、ぜひ知っていってください♪
【2】さるぼぼとは?言葉の意味や由来は?
さるぼぼは、岐阜県飛騨地方で古くから伝わる人形のことです。
変わった語源ですが、どんな意味があるのでしょうか?
実は飛騨高山地方では、赤ちゃんのことをぼぼといい、猿の赤ちゃん=さるぼぼと名付けられています。
つまり、さるぼぼは、赤い猿の赤ちゃんをイメージしている言葉です。
母や祖母が赤ちゃんの幸せを願う、赤ちゃんのためのおもちゃとして作られたもので、さるぼぼの「さる」にはいろいろな意味があります。
まず、災いなどが「去る」を意味する説があります。
災いや疫病が去るなど、さるぼぼに身代わりになってもらう、安全を祈願した意味が込められています。
もともと身代わり人形として置かれていたのはそうした意味からです。
そしてもう一つは、田んぼに赤ちゃんが落ちてしまった際に「猿」が助けてくれたという説です。
助けてくれた猿に感謝の気持ちを込めてさるぼぼを作ったそうです。
よく勘違いされることもあります。
「ぼぼ」という言葉が九州で女性器や性交渉を指す隠語として使われることから、九州地方の下ネタ用語ではないかと思われることがあるようです。
しかし、このぼぼとはまったく関係ありませんm(_ _)m
【3】さるぼぼの見た目の特徴と効果
引用元:岐阜の特産品
ここでさるぼぼの見た目の特徴や持つことの効果について紹介しますね!
さるぼぼには顔がない
ここで気になるのは、さるぼぼには顔がないということ。
さるぼぼは顔がないものが普通なのですが、なぜ顔がないのでしょうか?
これは、さるぼぼが自分自身(あなた自身)だと言われており、いわば鏡みたいなものなのです。
さるぼぼ=自分自身が常に笑顔でいられるように、毎日を楽しく過ごしていきたいですね(^-^*)/
自分の分身のように大切に扱ってあげることが重要です。
子宝に恵まれる効果がある
さるぼぼの猿(さる)という漢字を別の音で読むと猿(エン)と読むことができます。
「子縁(シエン・コエン)」「家庭円満(カテイエンマン)」などのエンと掛け合わされていて、子供に縁があるということから、さるぼぼが子宝にいいと言われているのです!
とても奥が深い話ですよね~((φ(..。)
関西(奈良)には「みがわりさる」という似た人形もある!
引用元:奈良町資料館
関西、奈良の方ではさるぼぼに似た「みがわりさる」というものもあります。
「庚申さん」のお使いの申をかたどったお守りで、魔除けの意味があります。
災いをかわりに受けてくれると言われており、奈良町の家にはみがわりさるがぶら下がっている家も多いそうです。
さるぼぼの場合は、災いが去る。
みがわりさるの場合は、災いを身代わりしてくれる、ということで非常によく似ていますね!
ただ、さるぼぼとはまったく違うものなのでご注意くださいm(_ _)m
【4】さるぼぼの色の意味と大きさの違いについて
引用元:岐阜の特産品
さるぼぼは、もともとは赤色が一般的なものですが、近年では緑色、黄色・金色・銀色といったカラーバリエーションも豊富になっています。
さるぼぼの色によって効果は異なりますので、それぞれの色の意味をまとめてみました。
赤色● | 無病息災・勝負運・夫婦円満・家族運 |
黄色● | 金運・ギャンブル運・財運アップ |
緑色● | 健康運・健康祈願 |
ピンク色● | 恋愛運・結婚運 |
紫色● | 成功運・仕事運・出世運 |
青色● | 仕事運・学業運 |
黒色● | 魔除け・厄除け |
オレンジ色● | 子宝・安産 |
白色○ | 財産運・心を清める・優しい心・浄化 |
金色● | 金運・財運アップ |
銀色● | 金運・財運アップ |
基本的にはこの11色で展開されています。
金色や銀色は、以前まではなかなか見かけることがなかったのですが、現在は赤色のさるぼぼと一緒に並ぶ姿を多く見かけるようになりました!
この他、花柄やパステルカラーなど女性ウケのいいデザインも増えてきています。
色の意味と効果を知って、自分の探している・求めている効果があるさるぼぼを迎えてあげてくださいね♪
子宝の効果があるのはオレンジ色のさるぼぼ!
引用元:Wowma!
子宝にいいのはオレンジ色のさるぼぼが効果的だと言われています。
また、さるぼぼの前掛けには「飛騨」と書かれているものがポピュラーですが、オレンジ色のさるぼぼに関しては「子宝」と書かれているものもあります。
妊活・子宝運に恵まれたい方は、オレンジ色のさるぼぼを購入するようにしましょう!
赤色のさるぼぼも子宝におすすめ!
そしてもう一つは、赤色のさるぼぼも子宝に効果があると言われています。
風水的に、赤色も子宝運に恵まれるため、オレンジ色はあまりピンと来なかったな・・・という方は、赤色でもいいですね(^-^*)/
赤色は子宝だけでなく家庭円満という意味もあります。
夫婦仲を円満にすることで子供も授かりやすくなるという意味もあるのでしょう♪
馴染み深いのは赤色のさるぼぼなので、私はお土産として赤色のさるぼぼをプレゼントしたことがあります♪
さるぼぼの大きさは関係あるの?
引用元:あずさ屋
さるぼぼには、大中小さまざまな大きさがあります。
小さいものだと数百円から購入できますが、大きいものは何千円になってきます。
小さいから効果がない、大きいから効果がないということはなく、大きさは好きなものを選べばOKです♪
【5】さるぼぼのタイプ・種類について
もとともは人形のさるぼぼでしたが、最近はいろいろなタイプ・種類が出ています。
さるぼぼは要するにお守りですので、自分の好きなものを選べばよいのかなと思います。
人形タイプのさるぼぼ
引用元:あずさ屋
さるぼぼといえばこの人形タイプが定番です。
置くタイプのものから持ち運びができるサイズまで大きさは様々です。
飛騨高山のお店に行くとさるぼぼが置いてあるところがかなり多く至る所で見かけることができます♪
人形タイプは手触りもよく、まるで我が子のように親しみが湧いてきますよ!
寝室に置くのであれば、人形タイプのさるぼぼがおすすめです。
ストラップタイプのさるぼぼ
上記の画像のさるぼぼストラップは、私が所有しているものです!
カラフルなさるぼぼがたくさんついていて、オールマイティ、幸運が訪れる、ということで岐阜県飛騨地方に足を運んだ際に購入しました。
こちらは、七福神タイプのさるぼぼストラップですが、小さな人形をストラップにしたシンプルなものもたくさんあります。
人気があるのはやはりストラップタイプの人形のさるぼぼだと、旅行に行った際にお店の方が教えてくれました(^-^*)/
引用元:あずさ屋
ころんと小さく、スマホやカバンにつけていても邪魔になりません♪
大きな人形はちょっと・・・という方は、持ち歩くことができるストラップタイプの人形がおすすめです。
もちろん私も購入したのですが、子供がさるぼぼに顔を書いてしまってお見せすることができません・・・(; ̄ー ̄A
「顔がないから書いてあげるね!」と・・・子供って純粋ですよね(笑)
置物タイプの七福神さるぼぼ
こちらは、七福神とさるぼぼが組み合わさった置物です。
一目惚れしたので、こちらも一緒に購入しました!
置物自体はかなり小さめなのですが、しっかりと作り込まれています。
購入してから数年経っていますが、色ハゲもなく丈夫です♪
七福神とさるぼぼの組み合わせは見ているだけで良いことがありそう!と前向きな気持ちになれますよ!
待ち受けタイプのさるぼぼ
もっともっと手軽にさるぼぼの効果を得たい!という方は、さるぼぼの人形を待ち受けにするという方法もあります。
待ち受けにするのであれば、赤色のさるぼぼかオレンジ色のさるぼぼにしましょう(^-^*)/
待ち受けであれば、今からでもすぐにできるのでさるぼぼのジンクスが気になる・・・!という方は、ぜひ待ち受けからトライしてみてはいかがでしょうか!
【6】さるぼぼの購入場所
さるぼぼは岐阜県の飛騨地方の名物です。
飛騨高山に行くと、いろいろな場所で見かけることができます。
お土産屋はもちろん、ホテルや旅館のお土産コーナーでも販売されています!
また、飛騨高山だけでなく、愛知県から三重県の高速道路のサービスエリアでも売っていることがあります。
岐阜の飛騨高山は、観光地として有名で海外からも多くの観光客が訪れる場所ですので、ぜひ観光がてらさるぼぼをゲットしてみてはいかがでしょうか(^-^*)/
遠くていけない・・・という方は、さるぼぼの専門通販がたくさんあります!
中でも特におすすめの通販を貼っておきますね♪
さらに、お土産としても人気があるさるぼぼクッキーやさるぼぼキティを取り扱っているお店もあります。
こちらは楽天を通じて購入することができますよ!
【7】さるぼぼは手作りできる!作り方は?
さるぼぼはもともと、母や祖母が赤ちゃんのために作ったおもちゃだと言われていますが、もちろんご自身で手作りをしてそれを持っているのも効果があります!
あえて手作りをして、心を込めることで妊娠パワーが増えるかもしれません(^-^*)/
手作りのさるぼぼの中でも、「風船かずら」で作るものが簡単で可愛い!と言われています。
どことなく、お雛様っぽくも見えますよね!
この風船かずらと南天枝に乗せた手作りさるぼぼが可愛い!と注目を集めています。
最も手軽にできるさるぼぼなので、作り方を詳しく開設しているブログのリンクを貼っておきますね♪
風船かずらは持ってない・・・という方にはもちろん、普通の布でできるさるぼぼの作り方もあります!
引用元:さるぼぼの作り方
少し手間はかかりますが、その分心を込めて作ったさるぼぼだからこそ、効果も期待できますね♪
小さめのさるぼぼを作って、さるぼぼの頭の部分に紐をつけることでストラップとして持ち歩く事もできます!
以下のブログでは、型紙なしで簡単に作ることができるさるぼぼの作り方が書かれていますので参考にしてみてください。
引用元:氏家雛めぐり その1 つるし飾り
また、小さなさるぼぼをたくさん作って、さるぼぼのつるし雛(つるし飾り)というのも人気があります!
もともと、つるし雛はいろいろな人形をたくさん作って吊るすものです。
昔は、雛人形が高く購入できないという家が多く、そのかわりに近所の人達が小さな人形を持ち寄り、それを集めてつるしたことからつるし雛と言われるようになりました。
小さなさるぼぼをたくさん作って自分好みのつるし雛を作れば、子宝運がアップしそうですね♪
【8】さるぼぼを飾る最適な設置場所
風水的にいうと北方位は子宝に恵まれる方角だと言われています。
さるぼぼの置き場所としては、自分の部屋や寝室の北方位に置くことで効果がより高くなります!
この時、部屋は常に清潔にしてきれいな状態を保つことがポイントです。
さるぼぼにホコリがたまっている、なんてことは絶対に駄目ですm(_ _)m
子宝に効果があるのは、赤色だと言われていますので、赤色の座布団にオレンジ色のさるぼぼを置く!というのも良さそうですね♪
【9】不要になったさるぼぼの処分方法
さるぼぼを購入したけど、もう不要になったから処分したい、ストラップの紐が切れてしまったから処分したい・・といった場合、どのように処分すればいいのでしょうか?
さるぼぼは前述で紹介したように、人形、ストラップ、置物などいろいろなタイプがあります。
まず、人形の場合は神社などで供養してもらうのがいいと言われています。
最寄りの神社に連絡してみて、供養の冷仕方などを聞いてみてください((φ(..。)
もしも普通ゴミとして捨てる場合は、キレイにして感謝の気持ちを伝えたあと、きれいな袋などにいれて捨てるのも一つだと言われていますが、やはり抵抗があると思いますので、神社やお寺に相談するのが一番いいかな?と思います。
そして、壊れてしまったストラップなどは、キレイにしたあと感謝の気持ちを伝えながら、封筒などに入れて処分しましょう。
土に埋めるのもいいですね。
どんなものでも言えるのですが、最後手放すときは必ず感謝の気持ちを伝えることが大切です。
【10】さるぼぼ神社はお参りに人気
岐阜県にはさるぼぼ神社と呼ばれる場所が2箇所あります。
京都など他の地域にも似た神社はあるのですが、さるぼぼ神社としているのは岐阜県の2箇所のみです。
どちらも岐阜の飛騨地方にある神社です。
それぞれのアクセス方法、御朱印、駐車場情報についてご紹介しますm(_ _)m
岐阜県高山市にあるさるぼぼ神社
まずは、岐阜県高山市の飛騨物産館内にあるさるぼぼ神社は、元祖さるぼぼ神社です。
こちらの神社のご神体は、安房トンネル掘削の際に採った安山岩の貫通石なので、子宝・安産祈願に特化した神社になっています。
岐阜のお土産が購入できる施設として、さるぼぼ以外にも様々な商品が売っていますので楽しむことができますよ♪
200台が収容できる無料駐車場も完備していますので、車で行く方も安心です。
ただし、高山のさるぼぼ神社には神主さんがいないので御朱印をもらうことはできませんm(_ _)m
〒506-0031 岐阜県高山市西之一色町2−180
電話番号 0577-33-5505
アクセス:高山インターチェンジから車で7分
岐阜県下呂市にあるさるぼぼ神社
次に、岐阜県下呂市にあるのはさるぼぼ七福神社といって名前が少し違いますが、さるぼぼ神社です。
七福神をモチーフにした7体の巨大さるぼぼが目印になっており、下呂の神社・お寺の人気2位の場所になっています。
子宝に恵まれたい方はもちろん、多くの方が訪れています。
神社内には、様々なさるぼぼや七福神のさるぼぼなどが置いてあり、さるぼぼの商品も豊富に揃っています。
絵馬を飾るところもありますので、お願いごとをすることも可能です!
下呂のさるぼぼ神社にも神主さんがいないので御朱印をもらうことはできませんm(_ _)m
また、駐車場もないので市営駐車場に停めなくてはいけません。
〒509-2207 岐阜県下呂市湯之島780
アクセス:JR高山線下呂駅から北へ進み、下呂大橋を渡り、一つ目の交差点を超えてすぐ左手
【11】さるぼぼで子宝運をアップさせよう!
子宝に恵まれると人気のさるぼぼは、いろいろな商品や神社などがありますので、妊活をしている方の強い味方になってくれるかと思います。
妊活ジンクスのグッズとしては他にも色々ありますが、40代の方だと恥ずかしくてできない・・・なんてものも多いですよね(゚-゚;)
でも、さるぼぼならシンプルなデザインで年代を問わず持ち歩いたり寝室に置くことができます。
ちょっと他のものはできなかったわ・・・という40代の方はもちろん、さるぼぼが気になった方はぜひぜひお迎えして毎日大事にしてあげてください♪